キリング・ブラッドリー
両親を知らずに育った新妻が、新しい家族を作る前に出自が知りたいと家族歴を調査したことから、30年前に封印された事件が動き始めるサスペンス・スリラー。監督は『ザ・サイコ 異常な愛情』のクレイグ・ゴールドスタイン。
私の悲しみ
ドキュメンタリー「加地等がいた ―僕の歌を聴いとくれ―」の堀内博志が監督・脚本・編集を手がけ、第12回TAMA NEW WAVEコンペティションでグランプリを受賞した恋愛群像劇。キャストの一人、よこえとも子も同コンペティションで女優賞を受賞している。
幻界エロス教典 竹取物語 Moon Princess
時代を超えて親しまれる古典名作を、エロス的な新解釈で映像化していく「幻界エロス教典」シリーズ第2弾のエロティック・ドラマ。監督は「俺は前世に恋をする」の荒木憲司。 ある晩、爺と婆は輝く竹の中から全裸の娘を見つける。かぐや姫と名付けられ、爺と婆の娘として育てられた彼女は、やがて町の男たちの欲情をかきたてる存在となる。しかしかぐや姫には、誰にも言えない秘密があった─。 製作国:日本 / 製作年:2011年 / 日本劇場公開日:未公開 / 配給:アルバトロス / 上映時間:71分 / 映倫:R-15 キャスト 木下柚花、榊なち、若林立夫、太田美乃里、片山享、荒井晃恵、南智之、yuki、くるみ、粒郎太、寿松木彰一、里見瑶子 スタッフ 監督:荒木憲司 製作:海津敏行
天気の子
大ヒット・アニメ「君の名は。」の新海誠監督が再び川村元気プロデューサーとタッグを組んで贈るファンタジー長編アニメーション。天候の調和が狂っていく時代を舞台に、不思議な能力を持つ少女と出会った家出少年が運命に翻弄されながら繰り広げる愛と冒険の物語を描く。声の出演は主人公の少年少女に醍醐虎汰朗、森七菜。
3匹のぶた&オオカミベビー
「セサミストリート」シリーズを生んだジム・ヘンソン・カンパニーが、童話「3匹の子豚」をモチーフに描いたファンタジー・アニメーション。監督は、ハワード・E・ベイカー&アリッシュ・フィジー。 平和なある街に、それぞれ家を持ったぶたの三兄弟が暮らしていた。満月の夜、悪いオオカミが彼らを襲って来た。三兄弟は力を合わせ、なんとかオオカミを撃退した。すると次の日、メイソンの家の前にかわいい赤ちゃんが置き去りにされていた。三兄弟は赤ちゃんをラッキーと名付け、初めての子育てに奮闘する。実はラッキーは、オオカミたちのある極秘作戦のためにスパイとして送り込まれたオオカミの赤ちゃんだったのだ…。 原題:Unstable Fables: 3 Pigs & a
セクシャリティー(2018)
『ルイの9番目の人生』の世界一美しい顔の常連サラ・ガドンが体当たりの演技で挑んだエロティック・ドラマ。かつて自分たちを捨てた父が死に、父の住んでいた家を訪れた娘。そこで彼女が体験する衝撃的な性体験を、繊細な映像で描き出す。監督・脚本・音楽は、女優として「ショートバス」などに出演したスックイン・リー。
レイニーデイ・イン・ニューヨーク
ウディ・アレン監督がティモシー・シャラメとエル・ファニングを主演に迎えて贈るロマンティック・コメディ。雨のニューヨークを舞台に、マンハッタンでの甘い週末を楽しみにしていた大学生カップルが、ふとした運命のいたずらに翻弄されて右往左往するすれ違いの行方をお洒落かつキュートに描く。共演にセレーナ・ゴメス。
夢二 愛のとばしり
大正時代に美人画で人気を博した画家・竹久夢二と2人の女性との愛憎の行方を描いたドラマ。主演はTV「半沢直樹」の駿河太郎。共演に小宮有紗、黒谷友香、加藤雅也。監督は「不良少年 3,000人の総番」の宮野ケイジ。 夢二は、「美人画」のモデルとなった妻・たまきと息子の三人で絵画の店を営みながら暮らしていた。生活のために絵を描くことを選択した夢二だったが、現実的な日常にどこか不満を抱く芸術家としての自分との葛藤に筆の進まない日々を送っていた。一方、男としては妖艶な色気を放ち、女性ファンが絶えない。そんなある日、運命の女性彦野と出会い、彼女との愛に溺れていくのだった…。
嘘八百
「百円の恋」の武正晴監督と脚本の足立紳が再びタッグを組み、主演に中井貴一と佐々木蔵之介を迎えて贈る痛快骨董コメディ。騙し騙されの目利きの世界を舞台に、冴えない古物商と落ちぶれた陶芸家が一世一代の大勝負に挑む姿を描く。 大阪・堺。千利休を生んだ茶の湯の聖地に、大物狙いで空振りばかりの目利き古物商・小池則夫(中井貴一)がお宝を探しにやってきた。出会ったのは、腕は立つのに落ちぶれくすぶっていた陶芸家・野田佐輔(佐々木蔵之介)。ある大御所鑑定士に一杯食わされ、人生の出端をくじかれた二人は結託し、“幻の利休の茶器”を仕立て、仕返しついでに一攫千金を狙う。それは、家族や仲間、大御所鑑定士、さらには文化庁までも巻き込む、大騒動に…。
ウォーリー
ゴミに埋もれ、人類がいなくなった遥か未来の地球でたった一人ゴミ処理を続ける孤独なロボットが主人公のSFファンタジー・アニメ。誰もいない地球で黙々と働き続けるうちにいつしか感情を持ち始めた健気なロボット“ウォーリー”のピュアな初恋と大冒険の物語を描く。監督は「ファインディング・ニモ」のアンドリュー・スタントン。 西暦2700年の地球。宇宙に逃れた人間が残したゴミを、700年もの間片付け続ける“地球型ゴミ処理型ロボット”WALL・E(ウォーリー)。ある日、地球にイヴという名のピカピカのロボットが現れた。ずっと孤独だったウォーリーはイヴに恋をするが、イヴが宇宙船にさらわれてしまい…。
劇場版 戦国BASARA The Last Party
カプコンの人気戦国アクションゲームをアニメ化したシリーズの劇場版。戦国時代を舞台に、伊達政宗と石田三成との因縁の対決や、群雄割拠の中で台頭する徳川家康など、武将たちの巧妙な駆け引きや熱き戦いを描くアクション時代劇。監督はTV版「戦国BASARA 弐」を手がけた野村和也。 崇拝する主の仇・伊達政宗への復讐を誓い、単身奥州へ侵攻する石田三成。絆の力による日ノ本統一を目指し、賛同者を求める徳川家康。三成を煽った結果、石田軍による暴虐を招き、その責任を取るため三成討伐を決めた伊達政宗。家康の望む天下に共感し、協力を望む真田幸村――日ノ本は家康と三成の台頭をきっかけに再び乱世へと突入する…。
テッド
マーク・ウォールバーグ主演の、命が宿ったテディベアのテッドと自立しきれていない中年男のコンビが巻き起こす騒動を描く、ファンタジー・コメディ。監督は全米の人気TVアニメ「Family Guy」のクリエイターで、これが長編デビューとなるセス・マクファーレン。
ドリーム
1962年に米国人として初めて地球周回軌道を飛行した宇宙飛行士ジョン・グレンの功績を支えた、NASAの3人の黒人系女性スタッフの知られざる活躍を描いた伝記ドラマ。監督は「ヴィンセントが教えてくれたこと」のセオドア・メルフィ。主演は「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」のタラジ・P・ヘンソン。 1961年のバージニア州ハンプトン。アメリカ南部において、依然として白人と有色人種の分離政策が行われていた時代。優秀な黒人女性のキャサリンは、同僚のドロシーとメアリーと共にアメリカ南東部のラングレー研究所で計算手として働いていた。ソ連の人工衛星打ち上げ成功を受けて、アメリカ国内では有人宇宙船計画へのプレッシャーが強まっていた…。 原題:Hidden
絶対領域
心に葛藤を抱える引き籠りの青年と、アイドルとしての夢破れた少女の関係を繊細なタッチで描く青春ラブストーリー。監督は『Please Please Please』の堀内博志。 川島ミオはネットを中心に活動する3人組アイドルユニット【絶対領域】のセンターを務めていた。ファンも増え、充実した毎日を過ごしていた。一方、心に病を持つ青年、片山マサキは画面の中で輝くミオの姿に心を奪われていた。彼は意を決して、ファンイベントへと向かった。次第にミオと片山は“アイドルとファン”を越えた不思議な関係になっていくが…。 製作国:日本 / 製作年:2014年 / 日本劇場公開日:2014年3月15日 / 配給:スターボード / 上映時間:95分 キャスト
映画 鈴木先生
武富健治の原作コミックを、長谷川博己主演で描いた学園ドラマの劇場版。教育現場の常識を打ち破り、独自の教育理論を駆使して理想のクラスを作り上げようと奮闘する教師の活躍を描く。監督はドラマ版に引き続き「花影」の河合勇人。
海辺のエトランゼ
沖縄の離島の美しい自然をバックに、小説家の卵と両親を亡くした少年の揺れる恋模様を描いた紀伊カンナの人気ボーイズラブ漫画をアニメ映画化。声の出演は村田太志と松岡禎丞。監督は「暗殺教室」や「ダンガンロンパ The Animation」の演出を手掛けた大橋明代。 小説家を目指す青年・駿は、海辺の少年・実央に思わず声をかけた。―「ちょっと、君!」。それをきっかけに、実央も駿のことを意識し始めるが、彼は島を離れなくてはならなかった。「はやく大人になりたい」そう言い残し、実央は去っていく。3年後、実央は駿のもとに戻ってきた。少しだけ大人になって。はにかんだ笑顔を浮かべながら。叶わないはずの想いが、通じあったとき、止まっていた時間が動き出す…。
妖精フローレンス
『シリウスの伝説』の波多正美監督が贈る、4年の歳月をかけ、音楽に合わせて作画するライカリールシステムで描く、愛の世界をクラシックの名曲で綴る美しいロマンティック・ファンタジー・アニメーション。花の妖精・フローレンスと心優しい少年・マイケルとの恋と冒険を描く。 マイケルは音楽と花を愛する心優しい少年だ。ある日、彼はベゴニアの花の妖精フローレンスに、花の妖精の国に招待される。ところが、妖精ムジカのいたずらで、フローレンスと離ればなれになってしまう。ムジカの狙いは、マイケルが持つオールマイティの力を持つセンパの捧だ。マイケルから棒を奪ったムジカは、嬉しさのあまり、ムジカランドを火事にしてしまう…。
父親たちの星条旗
『ミリオンダラー・ベイビー』のクリント・イーストウッド監督が太平洋戦争で壮絶を極めた硫黄島での戦いを、アメリカ側から描いた硫黄島2部作の第1弾の戦争ドラマ。硫黄島の擂鉢山に星条旗を掲げる6名の兵士を写した有名な戦争写真の裏側に秘められた真実の物語を描く。
エンド・オブ・ザ・ワールド(2012)
地球滅亡を目前に、一緒に旅することになった中年男性と若き隣人女性の姿を、「40歳の童貞男」のスティーブ・カレル&「パイレーツ・オブ・カリビアン」のキーラ・ナイトレイ共演で描いたSFロマンティック・コメディ。監督は、本作が記念すべき監督デビューとなる「ランダム 存在の確率」のローリーン・スカファリア。
ひきこさんの惨劇
捕らえた者の皮を剥がし、死ぬまで引きずりまわすという「ひきこさん」の情報を追い、取材を始めたネット番組の女性レポーターとスタッフたちが陥る恐怖を描くモキュメンタリーホラー。監督は、吉川久岳。DVD発売と同時に1日限定で劇場レイトショー上映。 死んでも、挽きずられる――。ネットアイドルの稲見千恵がメインレポーターを務めるインターネット番組「怪怪ちゃんねる」。視聴者から投稿された心霊現象を検証していく番組なのだが、ほとんどはやらせ。番組プロデューサー以下、スタッフでネタをねつ造する日々。ある日番組宛に、捕まった者は死ぬまで引きずられるという“ヒキコさん”に関する情報が入る。早速いつものように軽い気持ちで取材を行なう一同だったが…。