狂覗
「マネーざんす」「恐怖依存症」の藤井秀剛監督が、ある中学生に関する実話と宮沢章夫の戯曲『14歳の国』を原案にした衝撃サスペンス。中学生の驚愕の実態と、生徒の調査に乗り出した教師の暴走の顛末をスリリングに描く。 中学教師が瀕死の状態で発見された。犯人は、同校の学生である可能性が高い。責任を押し付けられた科学教師の森は、中学生の現状を把握する必要があると、抜き打ち荷物検査を計画する。抜き打ちといっても、普通の抜き打ち荷物検査ではない。生徒が体育の授業で教室不在の間を狙って行う秘密裏の荷物検査である。しかし、5人の教師による荷物検査は、中学生の現状を露にすると共に彼ら教師の実態をも明らかにしていくのだった…。
桜のような僕の恋人
映画化もされた「ガールズ・ステップ」などで知られる宇山佳佑の小説を原作にしたラブロマンス。通常よりも早いスピードで老化していく病に冒された女性と、彼女にほれた男性の恋模様が描かれる。メガホンを取るのは『そらのレストラン』『ドクター・デスの遺産 BLACK FILE』などの深川栄洋。
サムライフ
高校教師を辞め、長野県上田市に「認定NPO法人 侍学園スクオーラ・今人」を開校させるまでを描いた長岡秀貴氏と仲間たちの実話を、「繕い裁つ人」「永遠の0」の三浦貴大主演で映画化した人間ドラマ。「コドモ警察」「しあわせのパン」などのプロデュースを手がけた森谷雄が監督を務めた。 27歳、元高校教師。貯金は725円。自らの半身不随と恩師の死、そして周囲の反対を乗り越えて、ナガオカは教師になった。そして5年後、長年の夢「学校をつくること」を叶えるために高校教師を辞め、学校設立のための資金集めを始める。まず最初の目標は、資金725円からのショットバーの開業。頼れるのは自分の力しかない…。
スタートアップ・ガールズ
「君の名は。」の上白石萌音と「50回目のファーストキス」の山崎紘菜がW主演するハートフル・コメディ。自由奔放な大学生企業家・光の事業をサポートすることになった安定志向のOL・希。正反対な二人はぶつかり合いながら、ビジネスパートナーとして成長していく。監督は、「クリーピー 偽りの隣人」共同脚本の池田千尋。 クセが強い天才的な大学生起業家・光(上白石萌音)と”無難 is
さよならくちびる
解散を決めたインディーズの人気女性デュオが、付き人の青年とともに解散ツアーへと繰り出すさまを小松菜奈、門脇麦、成田凌の若手実力派3人の共演で描いた音楽青春ロード・ムービー。監督は「害虫」「黄泉がえり」の塩田明彦。劇中で小松菜奈と門脇麦が“ハルレオ”として歌う楽曲を、それぞれ人気ミュージシャンの秦基博とあいみょんが提供。
さまよう獣
「ふゆの獣」「おだやかな日常」の内田伸輝監督が、とある寒村に現われた謎めいた美女を主人公に、彼女を巡って村の男たちが色めき立つさまと、秘密を抱えたヒロインの葛藤と成長を描いたドラマ。主演は「電人ザボーガー」の山崎真実。
こいのわ 婚活クルージング
「DEATH NOTE デスノート」「スキャナー 記憶のカケラをよむ男」の金子修介監督が広島を舞台に贈るご当地恋愛コメディ。広島県庁が実際に行なっている婚活事業“みんなでおせっかい!『こいのわ』プロジェクト”をモチーフに、65歳の大富豪が繰り広げる熟年婚活の行方をコミカルに描く。主演は風間杜夫と片瀬那奈、共演に藤田朋子、八嶋智人。
バケツと僕!
北島行徳原作の小説を、シンガー・ソングライターの紘毅を主演に映画化したハートフル・ドラマ。養護施設で働き始めた気弱な青年と軽度の知的障害と盗癖を持つ15歳の少年の出会いと友情を、笑いと涙で描き出す。共演は岡本玲、杉田かおる。監督は長年フリーの助監督として活躍し、本作が映画監督デビューとなる石田和彦。 養護施設で働くことになった神島は“バケツ”というあだ名の15歳の少年と出会う。バケツには軽度の知的障害と盗癖があり、母親から虐待を受け、挙句の果てに捨てられ、さらには唯一の兄弟にも見放され、しまいには施設からも追い出されてしまう。神島は、先輩の黒田からの協力を得て、バケツを引き取り面倒をみることにするのだが…。
きみの鳥はうたえる
函館シネマアイリス開館20周年記念作品として、佐藤泰志の同名小説を、舞台を東京から現代の函館に移して映画化した青春ストーリー。主演は「素敵なダイナマイトスキャンダル」の柄本佑、共演に「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」の石橋静河と「空海―KU-KAI― 美しき王妃の謎」の染谷将太。監督は「Playback」「THE COCKPIT」の三宅唱。
ヒキタさん! ご懐妊ですよ
人気作家のヒキタクニオが自らの実体験を綴った同名エッセイを松重豊と北川景子の主演で映画化した男の妊活ムービー。ひと回り以上も若い妻と結婚生活を送るアラフィフ作家が、妻の気持ちに応えて突如妊活に目覚めて悪戦苦闘する姿を綴る。共演は山中崇、濱田岳、伊東四朗。監督は「ぱいかじ南海作戦」「オケ老人!」の細川徹。
ナポレオンと私
恋愛ゲームアプリ“イケメンシリーズ”のスタッフがオリジナル・ストーリーで贈るファンタジー・ラブストーリー。恋愛ゲームアプリのイケメン・キャラクター“ナポレオン”が、一緒に暮らし始める奇妙な共同生活の行方を描く。主演はTV「ワカコ酒」の武田梨奈。監督は「あの娘、早くババアになればいいのに」の頃安祐良。 ウェブ制作会社の営業アシスタントとして勤務している28歳の大原春子(武田梨奈)。会社の先輩・岩田伸吾(染谷俊之)に憧れるものの自分には不釣り合いだと諦め、本当の幸せとは何かと悶々(もんもん)とする日々を送っていた。ある日、恋愛ゲームをインストールすると画面の中からナポレオン・ボナパルト(濱正悟)が現実の世界へと飛び出してくる…。
クワイエットルームにようこそ
芥川賞にもノミネートされた松尾スズキの同名小説を、自ら監督・脚本を務め映画化したソリッド・シチュエーション・コメディ。人生に行き詰まった女性が“クワイエットルーム”と呼ばれる閉鎖病棟で過ごす14日間を通し、生きる勇気を取り戻す姿を描く。主演は内田有紀。 仕事も恋愛もうまくいかない28歳のライター佐倉明日香。ある日目が醒めると、なんと白い部屋の中に拘束されていた。そこは閉鎖病棟の中にある、通称「クワイエットルーム」。一緒にいるのは「食べたくても食べられない」ミキや元AV女優で過食症の西野など、個性的過ぎる患者たちと、冷酷ナースの江口。そこではあり得ないことばかりが起こり、毎日がサバイバル状態。明日香はどうしてこんなところにいるのか?
嵐電
四条大宮と嵐山と北野白梅町を結び、数々の映画撮影所界隈を走り抜ける路面電車“嵐電”を舞台にしたラヴ・ストーリー。井浦新演じるノンフィクション作家を軸に、3組の男女の恋愛がファンタジックに描かれる。監督は「私は猫ストーカー」「ゲゲゲの女房」の鈴木卓爾。 京都市街を走る電車。京福電気鉄道嵐山線(通称らんでん)を舞台に、三つの恋愛が幻想的に交錯する―。京都の嵐電の街。鎌倉からやって来たノンフィクション作家の平岡衛星は、嵐電の走る線路のそばに部屋を借り、嵐電にまつわる不思議な話を集める取材を開始する。そこには、衛星と衛星の妻・斗麻子が、且つて嵐電の街で経験した出来事を呼び覚ます目的があった…。
エクスタシー・リベンジ 香織 妖艶美女の甘き罠
セクシー女優・古川いおり主演による、愛する人を奪われたふたりの女の復讐劇を描くエロティック・リベンジ・ドラマ。監督は「超・時空変態人間 バック・トゥ・エクスタシー!!」の遊山直奇。 目の前で凶刃にたおれたヤクザの恋人との甘い想い出を胸に、小料理屋を女将として切り盛りしている香織。ある夜、隣に引っ越してきたばかりのホステス、美咲が助けを求めて必死の勢いで香織の部屋に飛び込んできた。侵入してきた謎の大男によって、身に覚えもないままに美咲の恋人も無残に殺されてしまったというのだ。最初は美咲を見捨てようとした香織だったが、その大男こそが自分の恋人を殺した男だと知り…。
いなくなれ、群青
河野裕の同盟小説を横浜流星と飯豊まりえの主演で実写映画化した青春ファンタジー。捨てられた人間が行き着く謎の孤島“階段島”を舞台に、島での生活を受け入れている主人公の高校生が、幼なじみの転校生との再会をきっかけに、島の秘密に触れていくさまを描く。監督は「今日という日が最後なら、」の柳明菜。
捨てがたき人々
人間の業を深く見つめたジョージ秋山の同名漫画を「誘拐ラプソディー」の榊英雄監督が「ハゲタカ」の大森南朋主演で実写映画化したエロティック・ドラマ。人生に絶望し、生きる意欲を失い故郷に舞い戻ったひとりの男を軸に、男たち女たちが織り成す醜くも生々しい愛憎の人間模様を、赤裸々な性愛描写と共に綴る。 金も仕事もなく、生きることに飽きたと語る怠惰なブサイク男、狸穴勇介。彼は死に場所を求めるごとく、生まれ故郷へと戻ってきた。しかし、そこで何をするでもなく、孤独で無為な毎日を送っていた。いつも不機嫌顔の勇介に誰も近づこうとはしなかったが、一人だけ笑顔を向ける者がいた。新興宗教に傾倒し、顔に大きなアザを持つ女、岡辺京子だった…。
裸のいとこ
『フィギュアなあなた』の佐々木心音主演、大鶴義丹監督が全編南相馬ロケで描くラブ・ストーリー。監督は、大鶴義丹。 金、女、名声、あらゆる欲をもてあそんできた事業家があっと言う間に奈落の底に堕ちた。多額の借金に身の危険を感じた男はこつ然と姿をくらます。福島県南相馬市。男は叔母の実家にひっそりと身を寄せ、災害地の復興作業のボランティアとして静かに暮らす事を望んでいた。しかし、そこで出会った苦しくとも必死に、それでいて天真爛漫に生きる人々の中で男の欲望は早くも再びうずき始める…。 原題:THE EXPERIMENT / 製作国:日本 / 製作年:2013年 / 日本劇場公開日:2013年11月16日 / 配給:エネサイ / 上映時間:130分 / 映倫:PG-12 キャスト
ウルトラマントリガー エピソードZ
特撮TVシリーズ「ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA」の完結編となる長編映画。最終決戦から2年後の地球を舞台に、怪獣災害に立ち向かうエキスパートチーム「GUTS-SELECT」が、敵となる「イーヴィルトリガー」との戦いを繰り広げる。主演は寺坂頼我。監督はTVシリーズに引き続き武居正能。 最終決戦から2年が経ち、平和を取り戻した地球に再び怪獣が現れ始める。一方で、世界各地の超古代遺跡への侵入事件が次々と発生。エキスパートチーム「GUTS-SELECT」が調査を進めていく中、隊員のマナカ ケンゴ(寺坂頼我)こと「ウルトラマントリガー」たちの前に最悪の巨人「イーヴィルトリガー」が出現する…。
繕い裁つ人
『しあわせのパン』の三島有紀子監督が、中谷美紀の主演で、池辺葵の人気漫画を映画化した人間ドラマ。着る人に寄り添い、頑固な女性仕立て職人が、彼女の服に惚れ込み、ブランド化を提案する百貨店の青年をはじめ、様々な人々と服を巡って織りなす人間模様を描く。 神戸の街を見下ろす坂の上に、その店はあった。「南洋裁店」という小さな看板が掛けられた、古びた洋風の一軒家。店主の南市江が仕立てる服は、いつも人気。すべて昔ながらの職人スタイルを貫く手作りの一点ものだ。神戸のデパートに勤める藤井は、市江にブランド化の話を持ち掛けるが、まるで“頑固じじい”のような彼女は、全く興味を示さない…。
寝ても覚めても
前作「ハッピーアワー」で大いに注目を集めた濱口竜介監督が、芥川賞作家・柴崎友香の同名小説を主演に東出昌大と唐田えりを起用して映画化したラブストーリー。同じ顔をした二人の男と、その間で揺れ動く女の8年間を丁寧に、そしてスリリングに描く。 地元の大阪を離れて東京で暮らしていた泉谷朝子。カフェで働く彼女は、コーヒーを届けに行った先である男を見て息をのむ。丸子亮平と名乗ったその男は、2年前、朝子のもとから突然姿を消した恋人・鳥居麦とそっくりな顔をしていた。5年後、朝子は亮平と共に暮らし、満ち足りた穏やかな日々を送っていた。そんなある日、麦がモデルとして売れっ子となっていることを知ってしまう朝子だったが…。