ジェフリー・ディーヴァーの同名ベストセラー小説を、デンゼル・ワシントンとアンジェリーナ・ジョリー共演で、連続猟奇殺人鬼に挑む寝たきりの体の科学捜査の姿を描く、サイコ・サスペンス。監督:は『ギヴァー 記憶を注ぐ者』のフィリップ・ノイス。 科学捜査官のライムは、4年前に傷を負い手足の自由を奪われてしまう。ある日、パトロール警官のアメリアが無惨な変死体を発見。ライムは協力を求められ、動けない彼の代わりにアメリアが現場検分を行うことに。難解なメッセージを残し、次々と猟奇殺人を繰り返す犯人。そして明かされた驚愕の事実とは?! 原題:THE BONE
作家アンリ・シャリエールの実体験に基づく脱獄映画の金字塔を、45年を経てリメイク。無実の罪で終身刑を言い渡された男にチャーリー・ハナム、偽札作りの天才にラミ・マレックが扮し、13年に及ぶ脱獄劇を描く。監督は、第31回東京国際映画祭出品の『氷の季節』で審査委員特別賞と最優秀男優賞を受賞したマイケル・ノアー。
抜群ボディの卯水咲流主演のセクシーアクション。引退後、幸せな時間を紡いできた恋人を殺されてしまった元殺し屋の復讐に燃えるヒロインが、再び殺し屋としての人格を呼び覚ましていくさまを描く。監督は『劇場版 リケ恋 理系が恋に落ちたので証明してみた。』の旭正嗣。
南部の農園に売られた黒人ソロモン・ノースアップが12年間の壮絶な奴隷生活をつづった伝記を、「SHAME シェイム」のスティーブン・マックイーン監督が映画化した人間ドラマ。アカデミー賞では、作品賞・助演女優賞・脚色賞、ゴールデングローブ賞では作品賞を受賞。
ライアン・ゴズリングとミシェル・ウィリアムズの共演で、一組のカップルの愛の始まりと終焉をリアルかつ痛切に描く感動ドラマ。サンダンス映画祭やカンヌ国際映画祭など世界各地の映画祭で注目された。監督は、これが長編劇映画2作目となる『光をくれた人』のハリウッド期待の新鋭、デレク・シアンフランス。 結婚7年目を迎え、娘と共に3人で暮らすディーン(ライアン・ゴズリング)とシンディ(ミシェル・ウィリアムズ)夫妻。努力の末に資格を取って忙しく働く妻シンディに対し、夫ディーンの仕事は順調ではない。お互い相手に不満を募らせながらも、平穏な家庭生活を何とか守ろうとする2人だったが、かつては夢中で愛し合った時期があった…。 原題:BLUE
「マネーざんす」「恐怖依存症」の藤井秀剛監督が、ある中学生に関する実話と宮沢章夫の戯曲『14歳の国』を原案にした衝撃サスペンス。中学生の驚愕の実態と、生徒の調査に乗り出した教師の暴走の顛末をスリリングに描く。 中学教師が瀕死の状態で発見された。犯人は、同校の学生である可能性が高い。責任を押し付けられた科学教師の森は、中学生の現状を把握する必要があると、抜き打ち荷物検査を計画する。抜き打ちといっても、普通の抜き打ち荷物検査ではない。生徒が体育の授業で教室不在の間を狙って行う秘密裏の荷物検査である。しかし、5人の教師による荷物検査は、中学生の現状を露にすると共に彼ら教師の実態をも明らかにしていくのだった…。
映画化もされた「ガールズ・ステップ」などで知られる宇山佳佑の小説を原作にしたラブロマンス。通常よりも早いスピードで老化していく病に冒された女性と、彼女にほれた男性の恋模様が描かれる。メガホンを取るのは『そらのレストラン』『ドクター・デスの遺産 BLACK FILE』などの深川栄洋。
「トラフィック」でオスカー監督賞&助演男優賞を受賞したスティーブン・ソダーバーグとベニチオ・デル・トロが、キューバ革命を率いた指導者エルネスト・チェ・ゲバラの半生を描いた2部作の第2部。 『キューバ革命』を奇跡的成功へ導いたチェ・ゲバラは、1965年3月忽然とその姿を消した。突然の失踪に様々な憶測が飛び交う中、盟友カストロはゲバラの残した《別れの手紙》を公表する。「今、世界の国々が、僕のささやかな助力を求めている。君はキューバの責任者だからできないが、僕にはできる。別れの時が来たのだ。」仲間や家族に別れをつげたゲバラは、南米大陸の自由を勝ち取るため、独裁政権下のボリビアに潜伏する…。 原題:CHE: PART
マルチに活躍する気鋭のイラストレーターloundrawが監督を務め、安達寛高(乙一)が脚本を手掛けた青春ファンタジー・アニメーション。ネットで知り合った3人の高校生を主人公に、それぞれに問題を抱え、都市伝説で噂される夏にだけ現れる若い女性の幽霊“サマーゴースト”に会いたいと願う彼らの切ないひと夏の出逢いと青春を綴る。
鬼才クエンティン・タランティーノ監督が、大雪で小さなロッジに足止めをくらったワケあり男女8人を主人公に描くバイオレンス・ミステリー西部劇。ひとつの殺人事件をきっかけに、嘘で塗り固められた登場人物たちの間に広がる疑心暗鬼の行方と思いも寄らない素性が次第に明らかとなっていくさまを過激なバイオレンス描写で描き出していく。 猛吹雪の夜、ロッジに閉じ込められた7人の男とひとりの女。全員がワケありで見るからに怪しげだが、特に目を引くのは手錠で腕をつなぎあった男女だ。男は賞金稼ぎで、1万ドルの懸賞金のかけられた重罪犯でお尋ね者の女を連行する途中だった。ロッジに流れる不穏な空気から男は、この中に女の仲間がいるのではないかと警戒する…。 原題:The
ウサギの着ぐるみを身に着けた怪人が起こす殺戮劇を描くスラッシャーホラー。監督・脚本は、カール・リンドバーグ。
家族や友人のサポートで青春を謳歌している脳性麻痺の女子大生がアメリカへ留学することに。彼女が自らの障害を受け入れ、自立するまでを描いたヒューマン・ドラマ。主演はインド生まれ、インド育ちのフランス人女優カルキ・ケクラン。監督・脚本はインド期待の若手女性監督のショナリ・ボース。 ライラ(カルキ・ケクラン)は生まれつきの障がいがあるが、前向きな明るさと旺盛なチャレンジ精神、好奇心の持ち主。両親と弟、親友のサポートを受けながら大学に通い、青春を謳歌している。米国の大学に留学できるように計らってくれた母(レーヴァティ)と一緒に、希望を胸にNYへ乗り込んだライラだったが…。 原題:Margarita, with a
ジョン・リス=デイヴィス主演による、森に足を踏み入れた人々が無残な遺体となる殺人事件の謎に追うショッキングなサスペンス・スリラー。監督は、ジョン・アダムズ。 イギリスの山深い森で地下基地を発見した少年たち。しかしその直後に1人は忽然と姿を消し、もう1人は交通事故で意識不明の重体に陥っていた。巡査部長のアンウィンは、事件現場の捜査を希望する部下の巡査に許可を出すも、同じ森で巡査の遺体が発見され、その後も警察の捜査チーム内で犠牲者が多発。そんな中、介護施設で暮らす年老いた男性から、事件に関係する人物について興味深い話を聞き出すことに成功するのだが…。
アカデミー外国語映画賞ノミネートをはじめ数々の映画賞を賑わし、世界的に話題となった感動の思春期ドラマ。封建的な社会の中で自由を奪われた美人5人姉妹の決死の反抗の行方を描く。監督はトルコ出身で、パリで映画を学んだ『マイ・サンシャイン』のデニズ・ガムゼ・エルギュヴェン。本作が記念すべき長編デビュー作となる。
高校教師を辞め、長野県上田市に「認定NPO法人 侍学園スクオーラ・今人」を開校させるまでを描いた長岡秀貴氏と仲間たちの実話を、「繕い裁つ人」「永遠の0」の三浦貴大主演で映画化した人間ドラマ。「コドモ警察」「しあわせのパン」などのプロデュースを手がけた森谷雄が監督を務めた。 27歳、元高校教師。貯金は725円。自らの半身不随と恩師の死、そして周囲の反対を乗り越えて、ナガオカは教師になった。そして5年後、長年の夢「学校をつくること」を叶えるために高校教師を辞め、学校設立のための資金集めを始める。まず最初の目標は、資金725円からのショットバーの開業。頼れるのは自分の力しかない…。
「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」のニールス・アルデン・オプレヴ監督が、コリン・ファレルを主演に迎えて、ハリウッド・デビューを飾ったサスペンス・アクション。復讐を胸に秘めた殺し屋と、彼に復讐を依頼した女が辿る運命を描く。 ヴィクター(コリン・ファレル)は、裏社会で不動産業を牛耳るアルフォンス(テレンス・ハワード)の信頼厚い寡黙なヒットマン。脅迫文や謎のメモ、仲間の惨殺死体など、何者かの脅しに悩まされるアルフォンスと、そんなボスの悩みを解決してのし上がろうと躍起になる手下のダーシー(ドミニク・クーパー)たちの騒ぎを冷静に見つめていた…。 原題:DEAD MAN
ヴィンチェンゾ・ナタリ監督が、禁断の遺伝子操作で新種の生命を創り出してしまった科学者夫婦を待ち受ける衝撃の運命を、エイドリアン・ブロディとサラ・ポーリー主演で描くSFサスペンス。 科学者のクライヴ(エイドリアン・ブロディ)とエルサ(サラ・ポーリー)は倫理に反し、人間と動物のDNAを配合する実験を開始する。実験は成功し、これまで誰も目にしたことのない新生命体がこの世に生まれ落ちる。二人はその新しい生命体にドレンという名前を付け、誰にも知られないように育てることにするのだが…。 原題:SPLICE / 製作国:カナダ、フランス / 製作年:2009年 / 日本劇場公開日:2011年1月8日 / 配給:クロックワークス / 上映時間:104分 / 映倫:R15+ キャスト
「君の名は。」の上白石萌音と「50回目のファーストキス」の山崎紘菜がW主演するハートフル・コメディ。自由奔放な大学生企業家・光の事業をサポートすることになった安定志向のOL・希。正反対な二人はぶつかり合いながら、ビジネスパートナーとして成長していく。監督は、「クリーピー 偽りの隣人」共同脚本の池田千尋。 クセが強い天才的な大学生起業家・光(上白石萌音)と”無難 is
解散を決めたインディーズの人気女性デュオが、付き人の青年とともに解散ツアーへと繰り出すさまを小松菜奈、門脇麦、成田凌の若手実力派3人の共演で描いた音楽青春ロード・ムービー。監督は「害虫」「黄泉がえり」の塩田明彦。劇中で小松菜奈と門脇麦が“ハルレオ”として歌う楽曲を、それぞれ人気ミュージシャンの秦基博とあいみょんが提供。
エミー賞21冠に輝いた海外ドラマ『ザ・ソプラノズ哀愁のマフィア』の前日譚となるバイオレンス・アクション。ニューアーク暴動を背景に、マフィアの抗争が激化する時代に生きたマフィアのドン、トニー・ソプラノの愛と葛藤を描く。監督は『 ターミネーター:新起動 ジェニシス』のアラン・テイラー。